|
 |
志布志市街地と太平洋を見下ろす景勝地、標高270mの陣岳の頂上一帯に
「国際の森」はあります。
その名の通り、国際交流で志布志を訪れた、留学生たちが記念に植樹したことから名付けられました。
遊歩道や四阿が設けられているほか、頂上部には過去に日本一を誇った巨大な地球儀も設置されています。
さまざまな国々の緑の中を散策しながら、眼前に180度広がる大パノラマを楽しめます。
(住所)志布志市志布志町夏井
(駐車場)10台
(問い合わせ)志布志市総合観光案内所
TEL 099-472-2224 |
|
|
|
|
 |
ダグリ岬にはダグリ岬遊園地や国民宿舎ボルベリアダグリ等がありますが岬の突端にむけて遊歩道があります。
歩いて約5分、展望台が見えてきます。
そこからは志布志湾を一望することが出来ます。
志布志港の方に目を向けると、ガントリークレーンがキリンのように見えます。また、沖には国の天然記念物に指定されている枇榔島が目の前に見えます。
夕日に照らされる志布志湾もまた絶景です。
(住所)志布志市志布志町夏井
(問い合わせ)志布志市総合観光案内所
TEL 099-472-2224 |
|
|
|
NO PHOTO |
大師公園は3月下旬〜4月上旬まで花見客でにぎわう桜の名所です。
眼下には、権現島や志布志湾、志布志市街地を見渡すことができます。
(住所)志布志市志布志町帖
(問い合わせ)志布志市役所志布志支所建設課
TEL 099-472-1111 |
|
|
|
 |
天気がよい日は、天守閣から霧島連山や桜島まで眺望できます。
桜の季節は1000本近くの桜が満開になります。
松山城は「日向地誌」によると、平清盛の弟頼盛の孫にあたる隠岐守・重頼が松山に来て文治4年(1188年)に築いたといわれています。
(住所)志布志市松山町新橋
JR志布志駅よりタクシーで約30分
(ホームページ) http://www.city.shibushi.lg.jp/
(問い合わせ)市教育委員会 生涯学習課 文化財管理室指定文化財係
TEL 099-472-1111 |
|
|
|
NO PHOTO |
松山町泰野に位置する宮田山。
標高は約520mありパラグライダーで有名で、体験もできます。(要予約、有料)
背後には末吉町、眼下には松山町、遠目に有明町・志布志町を見渡す
ことができます。
(住所)志布志市松山町泰野
(問い合わせ)志布志市総合観光案内所
TEL 099-472-2224 |
|
 |
標高460mの大谷山を整備して作られた公園です。
頂上付近からの眺望景観は、360度の大パノラマが展望できます。
また、そこからの志布志湾の雄大な景色は、見る人々に深い感銘を与えます。
(住所)志布志市松山町尾野見63-2
(問い合わせ)志布志市役所松山支所
TEL 099-487-2111 |
|
 |
有明町野井倉の志布志市役所北側に位置する標高約274mの岳野山。
山頂付近にある笠祇神社には12体の干支の石像や石灯篭・開運蛙などがあります。
展望台より眼下には菱田川をはさんで広大な野井倉の田園地帯が広がり、天気の良い日には霧島連山や開聞岳、桜島を見ることができる360度の大パノラマを展望できます。
(住所)志布志市有明町野井倉岳野山
(駐車場)6台 |
|
NOPHOTO |
有明町と松山町の境にある霧岳。
標高は408mあります。
(住所)志布志市有明町伊崎田 |
|
|
 |
いろんな志布志市を楽しんでいただいた終わりに、志布志湾に沈む夕日もご覧になってみませんか?
海面に差し込む夕日の赤いラインがとても神秘的です。
|
|
|