HOMEサイトマップ | お問合せ
 
 
加世田観光農園
NO PHOTO
「安心・安全で取りたてのいちごを食べれます!!」
加世田観光農園では、土にこだわり土耕栽培で有機質肥料・減農薬法で育てた安心・安全で美味しいいちごを育て、取りたての旬な味をあじわえるいちご作りをしています。持って帰って食べるもよし、取りたて新鮮ないちごをおなかいっぱい食べるのもよし、いちごを体全体で楽しめます。

「自家製スイーツ・掛け干し米もありますよ。秋にはぶどう狩りも体験できます!!」
加世田観光農園では、農園で取れたいちごを使ったソフトクリームやジャム、いちご大福、いちごムースなど取り扱っています。自家製の掛干し米やお茶も取り扱っています。

(住所)〒899-7601 志布志市松山町新橋1720-1
(電話)099-487-2100
(FAX)020-4665-4237
(ホームページ)http://ichiba.geocities.jp/kasedanouen/
(開園時間)9:00~17:00(なくなり次第終了)
(料金)いちご食べ放題:大人1,200円~、小学生800円~、園児500円~、2歳以下300円 
園内で摘んだ、いちごをお持ち帰りされる場合は、量り売りができます。
いちごの持ち帰りのみの方は、入園料はいりません。
量り売り(100gあたり):さがほのか 200円
団体割引:20名以上1人につき50円引(大人、小学生)
※時期により変更あり
(休業日)不定休(電話でお問合せください。)
(駐車場)約30台
(備考)メールアドレス
kasedami@gmail.com
 
若潮酒造
NO PHOTO 鹿児島の南国・志布志に根ざした若潮酒造

「志布志」の由来は、天智天皇が現在の志布志安楽に寓居されていた頃、土地の女主人と女童がともに布を織り上げ献上したので、上下にその志の厚いことに喜ばれ「この土地は志布志である」とした天智天皇行幸説(660年頃)が有力な説とされています。
恵まれた自然の恩恵を受けた志布志は、新鮮な活魚などの宝庫ともいわれています。その中でも、近年特に注目を集めているのが良質なコガネセンガンとシラス台地で濾過された伏流水を原料にして造る焼酎です。

千刻蔵では年間を通して見学をお受け致しております。
志布志木樽蒸留所 千刻蔵は勿論のこと、隣接するおよそ60mに及ぶ千刻蔵トンネル貯蔵庫、試飲場 千刻蔵売店など、特に仕込み期の9月から12月の期間は、かめ壺・木樽蒸留器による手造り仕込みが ご見学頂けます。

(住所)志布志市志布志町安楽215番地
(電話)099-472-1185
(FAX)099-472-3800
(ホームページ)http://www.wakashio.com/
(営業時間)9時~16時
(料金)無料
(休業日)土・日・祝日(その他不定休あり)
(駐車場)普通車15台・大型バス可
(備考)工場見学は事前にご連絡ください。
 
お茶の和香園
NO PHOTO
120ヘクタールを超える直営農園で、個性豊かな茶樹が元気いっぱい育っています。土づくりも茶作りもむろん製造もすべて直営、そして一貫。
なるべく農薬を使わない。氏素性のはっきりしたお茶が和光園のお茶です。

(住所)志布志市有明町蓬原758
(電話)099-475-1023
(FAX)099-475-1517
(ホームページ)http://www.wakohen.co.jp/
(営業時間)8時~18時
(休業日)1月1日
(駐車場)5台
(備考)工場見学は、対応できない時期がありますので必ず事前予約をお願いします。
 
 
農業体験館
NO PHOTO
農業歴史資料館は先人の知恵を学び、開拓の精神を受け継ぎ後世へ伝えていくため、単なる見せる資料館ではなく「生きた資料館」として、 昔ながらの日常生活の伝承の場となっています。かまどでご飯を炊いたり、五右衛門風呂を沸かして入浴したり、豆腐作りやそば打ち体験することができます。
(住所)志布志市有明町野井倉1510
(電話)099-471-4343
(FAX)099-471-4345
(ホームページ)http://www.btvm.ne.jp/~kaiden-mura/index.html
(営業時間)8時半~17時
(料金)市内 一泊300円 市外 一泊1,000円 共にシーツ洗濯代別途100円
(休業日)月曜日(祝日の際は翌日)、年末年始(12/29~1/3)
(駐車場)有
(備考)体験館の利用を希望される団体は、2週間前までにお申し込みください。
宿泊利用:5名以上40名以下で1泊1団体です。
洗面用具は持参して下さい。
布団・敷き布団・毛布あります。 夏はタオルケットを持参して下さい。
食材は原則としてすべて持ち込みになります。
なべ・かま・はし・食器類はあります。バーベーキューコンロは3台ありますが、金網は持参して下さい。
体験活動費
青少年体験活動として、竹トンボ・マイ箸作り・木工クラフトを体験できます。2週間前までに申し込みが必要です。 なお材料費は実費程度をいただきます。
メールアドレス
kaiden-mura@btvm.ne.jp
 
パラグライダー(宮田山)
NO PHOTO
高500メートルの宮田山でパラグライダー体験ができます。
午前中は風が無い為、午後からになります。

(住所)志布志市松山町泰野宮田山
(電話)099-472-2224(志布志市総合観光案内所)
(FAX)099-479-3334(志布志市総合観光案内所)
(料金)3,000円
(駐車場)あり
(備考)事前予約が必要です。
志布志市総合観光案内所でお取次ぎします

 
 
 農Life
NO PHOTO 鹿児島県を代表するさつまおとめ、濃い赤と大玉になる紅ほっぺ。
現在西日本で最もポピュラーなさがほのか、そして、志布志発祥でとてもめずらしい白イチゴの淡雪、貴重な4品種がお出迎え致します!!
(作物ですのでその時の気象状況によっては、イチゴ狩りができない品種があるかもしれません。ご了承ください)
いちご狩りだけでなく、お花畑やハーブ畑、野菜の収穫体験
加工やカフェ、色んなイベント等みんなが遊びに来れる『いちごの村』を少しずつ、作っていきますので、楽しみにしていてください。


(住所)志布志市松山町尾野見3098
(電話)070-1574-1268
(FAX)099-401-4192
(ホームページ)https://www.noulife.jp/
(営業時間)10時~16時
(料金)摘み取り量り売り 100g 250円(税込)
(休業日)平日
(駐車場)約20台 大型バス可
(備考)メールアドレス info@noulife.jp

 
農life悠古庵(丸西酒悠古庵(丸西酒造合資会社)造合資会社)
 
 
Copyright (c)志布志市総合観光案内所 . All rights reserved