HOMEサイトマップ | お問合せ
 
 

志布志イルミネーション
志布志鉄道記念公園に展示されているSLとディーゼル気道車や街路樹
に電球が取り付けられ、鮮やかに美しく彩られます。
毎年多くの人でにぎわいます。
開催日:11月下旬〜翌年1月初旬
時間:17:00〜23:00
場所:志布志鉄道記念公園
志布志市志布志町志布志3−26 JR志布志駅より徒歩5分
お問い合わせ:志布志イルミネーション実行委員会
TEL:099-472-1108
備考:12月25日、12月31日、1月1日は時間延長あり
 





熊野神社神舞
奈良時代創建と伝えられる「蓬原熊野神社」には1679年に
蟻穴和尚によって書かれた神舞書があり毎年秋のこの日に奉納される。
昭和46年古老を中心として復活することとなり、現在では熊野神社神舞保存会により毎年秋の例祭日にはその一部を奉納しています。
開催日:11月23日
場所:有明町蓬原 熊野神社
お問い合わせ:志布志市教育委員会 文化財管理室 指定文化財係
TEL:099-472-1111
 


田之浦夜神楽
田之浦ふるさと交流館に設置された舞台で、神楽が奉納されます。
会場では、ふるまい酒やうどんの販売もあり、毎回(2年に1度)大勢の人でにぎわいます。

開催日:11月最終土曜日(隔年開催)
場所:田之浦山宮神社、田之浦ふるさと交流館
志布志町田之浦559
お問い合わせ:志布志市教育委員会
TEL099-472-1111

 


志布志市ふるさとまつり
ふるさとまつりは、毎年市内外から」の多くの人でにぎわいます。地域の伝統芸能等の舞台発表、分化作品の展示の他、スポーツ大会、踊ろう会、ナンコ大会、産地即売会、健康づくりコーナー、ゲームコーナー、抽選会など、イベントも盛りだくさんです。

開催日:11月第4日曜日
場所:有明開田の里公園
有明町野井倉1510
お問い合わせ:ふるさとまつり有明実行委員会
(志布志市役所港湾商工課内)
TEL:099-474-1111
 

白鳥神社元旦祭
1年の終わりをしめやかに迎え、新しい年を厳かに迎える祭り。

開催日:12月31日〜1月1日 23:30〜1:00
場所: 白鳥神社境内
有明町伊崎田6426
お問い合わせ:志布志市教育委員会
TEL:099-472-1111

 

鬼火たき
1年の無病息災を願い、開催される。ぜんざいや鬼火で温めた焼酎が
ふるまわれる。

開催日:1月初旬
場所: 松山町 泰野公民館付近・松山町新橋 松山小学校付近
お問い合わせ:志布志市教育委員会
TEL:099-472-1111

 

ジョガー駅伝
一区間2.7kmのコース(小学生は異なる)を5人で
タスキをつなぐ駅伝大会
子供から大人まで、各チームが楽しみながら参加できる。
開催日:1月第2日曜日(雨天決行)
場所:志布志運動公園陸上競技場
お問い合わせ:志布志ジョガー駅伝競走大会実行委員会
(志布志市教育委員会生涯学習課内)
TEL:099-472-1111
備考:小中学生2,000円、高校生以上3,000円

 

田之浦山宮神社ダゴ祭り
田之浦山宮神社にて、青竹の頭部に米粉で作った紅白の団子(ダゴ)を差し花に飾って奉納します。ダゴを食べると一年を無病息災に過ごせるといわれ、生で食べるほか、ぜんざいなどにして食べます。ダゴを抜いた串もモグラ除け虫除けがあるといわれ、田の水口に挿します。県指定文化財

開催日:2月第1日曜日
場所:田之浦山宮神社
お問い合わせ:志布志市教育委員会
TEL:099-472-1111
 

安楽山宮神社 春祭り
安楽(あんらく)地区山宮神社の御興が安楽(やすら)神社に下り、翌日の辰の日に、安楽神社で打植祭を行った後、御興は山宮神社にもどるというもので、これはその年の豊作を祈願する祈年祭です。県指定文化財

開催日:2月第2土・日曜日
場所:安楽山宮神社・安楽「やすら」神社
お問い合わせ:
志布志市教育委員会
TEL:099-472-1111
 

 
 
Copyright (c)志布志市総合観光案内所 . All rights reserved